HOME > 登録団体紹介

市民活動団体登録団体一覧

2022年5月現在、いせ市民活動センターに登録しているボランティア・市民活動団体の一覧です。掲載されているのは、公開希望の団体のみです。
連絡先等お知りになりたい方は、いせ市民活動センターにご連絡ください。

市民活動団体分野分け

 

▲ ページトップへ

1.保健、医療又は福祉の増進を図る活動

伊勢市ひばり朗読奉仕会

  • 〇活動目的
  • 視覚障害者の福祉向上のため、関係諸団体と連絡を取り、印刷物の音訳とその技術向上に努める。
  • 〇活動内容
  • 伊勢市声の広報・声の三和・ひばり情報誌・ボランティアニュース、書籍など、視覚障害者の必要とする印刷物を音声化し、CDを作成して発送。

伊勢文化サークル

  • 〇活動目的
  • 高齢者の生活の維持拡充をはかること
  • 〇活動内容
  • サークル活動を中心として文化、スポーツなどあらゆる活動

NPO法人 ステップワン

https://isenostepone.jimdo.com

  • 〇活動目的
  • 障害者と健常者が地域で「共に生き、共に働く」ことをめざして活動を行う。
  • 〇活動内容
  • 障害者総合支援法にもとずく生活介護事業所「ステップワン作業所」、新道のお店「すてっぷわん」、グループホーム「ステップワンハウスぱれっと、くれよん」の運営など

ハートマジック倶楽部

  • 〇活動目的
  • マジック演技で老人施設や幼稚園、子供会、老人会等で活動している。
  • 〇活動内容
  • 伊勢市内の老人会や子供会等で要請があれば出前で時間及び日程の許す範囲で伊勢市外の要望にも応えている。

三重ダルク

https://miedarc.com/

  • 〇活動目的
  • 薬物依存症者の回復支援
  • 〇活動内容
  • グループセラピー、相談等

伊勢手話サークル

  • 〇活動目的
  • 手話や聴覚障害者の問題を学び、聴者と聴覚障害者との交流を通じて、お互いの日常生活と文化の向上及び市民的権利の拡大をめざす。
  • 〇活動内容
  • ①手話学習・研修会②伊勢市聴覚障害者福祉協会の行なう行事に参加・協力する。③交流会④機関誌発行⑤その他会員が目的達成のために必要と認めた事業

三重県地域活動栄養士連絡協議会

  • 〇活動目的
  • 地域のあらゆる年令層の人々の健康作りに寄与することを目的に、栄養や食品の正しい知識や「食の大切さ」を啓発していく。
  • 〇活動内容
  • 母子保健事業、自立支援・低栄養予防料理教室、パン教室、健康料理教室、非常時の食事なども考えています。特定保健指導。訪問栄養指導。

こころの病 いせいこいの会 心来

  • 〇活動目的
  • 生きづらさなどを感じている人たちなどが、安心して集える居場所を作る。
  • 〇活動内容
  • 生きづらさなどを感じている人たちなどが安心して集い、自由に悩み事など、話し、支え合う、仲間を作る。

「終わりよければ」いせの会

http://www.amigo2.ne.jp/~homecare/

  • 〇活動目的
  • 誰にでも訪れる死をめぐる問題を率直に話し合い、住み慣れた地域で最後まで、過ごすことの実現を目指します。②医療のケアの地域情報を市民に還元 ③市民向けの勉強会、講演会を催す ④市民のための緩和ケアの充実を呼びかける
  • 〇活動内容
  • ①定期的な市民の意見交換の場を提供②医療のケアや地域情をを市民に還元 ③市民向けの秒協会、講演会を催す ④市民のための緩和ケアの充実を呼びかける。

NPO法人南勢子どもの発達支援センター えがお

http://www.egao-nansei.com

  • 〇活動目的
  • 障害のある子どもの発達支援及び、広く子どもたちの文化的な環境を豊かにする活動を行うことに加えて、障がいのある子どもを支える支援者や子どもの文化活動に関わる指導者への支援や研修協力等を行う。
  • 〇活動内容
  • 障害児通所支援事業、子どもの発達支援事業、子どもの文化推進事業、研修・講師派遣事業、地域生活推進事業

特定非営利活動法人 三重音楽療法地域推進協会

https://mt-ms.jimdo.com/

  • 〇活動目的
  • 音楽や音楽療法の実践や普及を通じて、全ての人が音楽をする歓びを味わい、生き生きと暮らすことができる地域社会を創造していく。
  • 〇活動内容
  • ①音楽療法普及の為の一般住民対象の公演活動や演奏活動②音楽療法教室・入門講座の開講③福祉施設への音楽療法士派遣やスタッフへ向けての音楽療法導入指導④音楽療法士を対象とした研修会や講習会⑤音楽療法普及の為のコンサートやイベントの企画運営他

いせ傾聴ボランティア さくらんぼ

  • 〇活動目的
  • 地域社会への貢献と会員相互の友好的関係の向上
  • 〇活動内容
  • 施設等での傾聴活動

暖々会

  • 〇活動目的
  • こころの病を持つ家族の会員相互の親睦と交流を図り、福祉の増進に努める。
  • 〇活動内容
  • 講師を招いての勉強会 手芸教室。参加者同士の経験や知識を話し合う

南勢介護医療ネット 交流会

  • 〇活動目的
  • 介護・医療に携わる会員の親睦と専門的技術の向上を図る。
  • 〇活動内容
  • 会員の交流会、学習、研修会実施。施設見学。県内・外の研修への参加。

サークル さくら

  • 〇活動目的
  • パソコンを通じ会員が協力して電子化になれるように又、友達などに啓発
  • 〇活動内容
  • パソコン技術の向上

わかちあいcafé伊勢

  • 〇活動目的
  • お互いがお互いを尊重し合う雰囲気のなかで、正直に自己を語り、他者の話を真摯に聞くことを通して、個人の人間的成長をめざすことを目的として活動する。
  • 〇活動内容
  • 本会のミーティングでは仲間の話を聞くことを大切にする。他者の話を途中でさえぎらない。他者に対し意見や批判をしない。個人の秘密を守らなければなない。

AAいせ

https://alcoholics.amebaownd.com

  • 〇活動目的
  • アルコール依存症である当事者が、経験と力と希望をわかちあい、お互いが飲まないで生きていくことを目的として活動する。
  • 〇活動内容
  • 本会の主たる活動であるミーティングでは、お互いがお互いを尊重しあう雰囲気のなかで、正直に自己を語り、他者の話を真摯に聞きあう。

We are 献血

  • 〇活動目的
  • 三重県や伊勢市の10代、20代の献血率を上げるために、広報やイベントを行う。
  • 〇活動内容
  • 広報活動及び、献血センターと大学生や若者をつなぐコーディネーター

伊勢生活と健康を守る会

  • 〇活動目的
  • 市民の暮らしにかかわる声をよく聞き、市民の生活の生活相談に対応し、必要な制度を紹介しあい、生活改善に取り組む。
  • 〇活動内容
  • 生活相談、税金自主計算自主記帳

▲ ページトップへ



2.社会教育の推進を図る活動

巡回バスと市民の足を考える会

  • 〇活動目的
  • 伊勢市に「巡回バス」(コミュニティーバス)の早期運航とバス路線の充実
  • 〇活動内容
  • 署名集めや各地の老人会でのアンケート活動

宮川流域案内人の会

http://miyagawa-annai.org/

  • 〇活動目的
  • 宮川流域の各地域において、伝えられてきた歴史、育まれてきた文化、自然環境などを地域の遺産として次世代に伝える。
  • 〇活動内容
  • 「エコミュージアム」の理念に基づき、流域内の案内を中心に自分たちの地域を再認識し誇りを持てるよう活動する。

中部ライテクビジネス専門学校ボランティアサークル G-Chubuレオン

http://www.fg-furukawa.net/

  • 〇活動目的
  • 地域振興、人材育成
  • 〇活動内容
  • 地域振興に関する各地域のボランティア活動への参加

五感プロジェクト

  • 〇活動目的
  • 地域住民及び障がい者に対して、地域文化と貢献及び社会福祉に関すること
  • 〇活動内容
  • ①松井孫石衛門の思いのごとく(紙芝居)②車いすde伊勢神宮参拝プロジェクト③伊勢神宮125社めぐりの会⑤障害者通所福祉施設の開設準備委員会

特定非営利活動法人 いせコンビニネット

https://e-ise.net/icn/

  • 〇活動目的
  • 地域で生活する人の、より豊かな未来のために様々な地域課題解決の促進を図り民間一体コミュニケーションづくりとともに様々な団体企業・行政・大学等と連携協力しながら人々の交流が盛んなまちづくりを推進しもって活力ある地域住民の生活向上に寄与することを目的とする。
  • 〇活動内容
  • いせ市民活動センターの管理・運営、若年者の就労体験支援、その他目的を達成するために必要と思われる事業の推進

▲ ページトップへ



3.まちづくりの推進を図る活動

外宮にぎわい会議

http://ise.ne.jp/d-blog/kaigi/

  • 〇活動目的
  • 外宮かいわい、山田の町の活性化。
  • 〇活動内容
  • 会主催の行事、メイン、外宮さんゆかたで千人お参り、外宮さんの早朝朔日参り

NPO朝熊山麓に花を咲かす会

  • 〇活動目的
  • 観光名所となる花つくり。生きた証を残す。伊勢の発展と活性化に貢献 熟年層の健康促進と充実。こころ豊かな子どもを育てる。
  • 〇活動内容
  • 県営サンアリーナ花の広場で月2回花の手入れをして春と秋に花を咲かせる。春と秋に花ももの木を植樹し新しい観光名所を作る。目標3000本

外宮参道発展会

https://gekusando.jp/

  • 〇活動目的
  • 神宮参道の健全な振興と発展、町づくりの活動に参加
  • 〇活動内容
    外宮さんちびっ子博士グランプリ・千の灯りに献灯ライブ・外宮参道屋台市・外宮さんのこと講演会

水恋鳥

  • 〇活動目的
  • 俳句を通して宮川流域の魅力を、再発見し、郷土愛を育む。自然環境の保全。
  • 〇活動内容
  • 音楽会の開催、俳句会の開催、歴史的建造物や地域食材を使った食事会や朗読会などのイベント開催。八朔俳句会を毎年8月1日に開催。

河崎 川の駅 花木園ボランティアグループ

  • 〇活動目的
  • 河崎の活性化活動として、川の駅花木園の管理・維持を目的とするボランティアグループ
  • 〇活動内容
  • 川の駅、花木園の管理・維持。河崎商人館の行事に賛同し催しをする

NPO法人 自利利他

http://jiririta.net/

  • 〇活動目的
  • 地域の人に対して話し合いの場を提供し、助けあいを実行する事業を行い、もって地域の活性化に寄与することを目的とする。
  • 〇活動内容
  • 里山再生事業、etc、まちづくりの推進、地域安全活動、地域活性化活動

絆の森 あさま

  • 〇活動目的
  • 身近な里山で、自然との触れ合い、散策や学習する場として広く市民にPRし、森を大切にする心を育てると共に、イベントを開催し、地域交流や人と人との絆を繋ぐことを目的とする。
  • 〇活動内容
  • 森林保護のための間伐、清掃、整備、地域交流のためのイベント

車いすde伊勢神宮参拝プロジェクト

https://sites.google.com/site/kurumaisudeisejingu/

  • 〇活動目的
  • 伊勢神宮において車いす介護を通じ、次世代、青少年の育成をめざし地域福祉に寄与する事を目的とします。
  • 〇活動内容
  • 伊勢神宮車椅子参拝ボランティア事業活動

笑いのカベ

http://www.zb.ztv.ne.jp/warakabe/

  • 〇活動目的
  • 「笑いのカベ」を主題として、「笑」を活かして作り上げた作品(イラスト)を広く地域の方に見て頂き,小さじいっぱい程度の笑いがカベのようにつながって、みなさんがほのぼのとした気持ちになり、普段のちょっとしたこころのカベが少し低くなることで、「まちづくりの推進」に役立つことを目的(目標)とする
  • 〇活動内容
  • 名刺より少し大きく、ハガキより少し小さい大きさのオリジナルイラスト(手書き)の作品を中心にホームページなどで公開し、それを展示会の開催などでも、市民のみなさまに広く見て頂く活動を行う。

I・S・T Entertainment

  • 〇活動目的
  • アーティストを使ってのまちづくり及び地元観光PRと音楽活動を通じての地域活性化
  • 〇活動内容
  • アーティストイベント.LIVE.物産展.etcへの応援

伊勢市女性団体連絡協議会

  • 〇活動目的
  • 伊勢地域でのボランティア活動
  • 〇活動内容
  • "伊勢市生涯学習センターの2回のイベント参加、市内8校小学校花壇花植、七夕お
  • おそうじ、炊き出し訓練、いせまつり参加、神嘗祭参加,JR伊勢市駅花壇"


▲ ページトップへ




4.観光の振興を図る活動

特定非営利活動法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

https://www.barifuri.com/

  • 〇活動目的
  • 伊勢志摩及び三重県のバリアフリーを推進し、ノーマライゼーション文化のいきづく観光地にすることによって本地域の「おもてなし」のサービス向上を図ることを目的とし、障碍者や高齢者が健常者と共に暮らすノーマライゼーション社会の開発に寄与する。
  • 〇活動内容
  • 伊勢志摩及び三重県のバリアフリー旅行の情報発信、バリアフリー旅行相談窓口開設

伊勢音頭幸栄会

  • 〇活動目的
  • 伊勢音頭をもって地元に伝わる文化の継承・発展を目的とする。
  • 〇活動内容
  • 稽古 及び 舞台発表

チームイセアソビ

https://y-mirailab.ise-yamada.jp/

  • 〇活動目的
  • 伊勢志摩への移住者から地域住民まで多種多様な人が参加し、様々な視点から伊勢志摩で「楽しむ」「やってみる」を運営コンセプトに、伊勢志摩の魅力アップを行うことを目的とする。
  • 〇活動内容
  • 2012年までの活動内容 ①やまだ寄席の開催⓶朔日バル運営支援③皇學館大学CLL「伊勢まちづくりゼミ」運営支援④伊勢移住PR動画作成(伊勢市、伊勢街づくり(株)連携


▲ ページトップへ



5.農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動



6.学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る

厚生総合型スポーツクラブ

http://kouseisports.seesaa.net/

  • 〇活動目的
  • いつでもどこでもいつまでもスポーツに親しむ事ができるような生涯スポーツ社
  • 会の実現を目指すため。
  • 〇活動内容
  • スポーツ教室、文化教室、各スポーツクラブ

チア・アップ・ママ

  • 〇活動目的
  • 地域の活性化、各種スポーツを通し社会づくりに協力し、ふれあいと交流を大切に参加するボランティア団体。
  • 〇活動内容
  • 全国高齢者スポーツ大会への協力。地域の行事・イベントなどに協力。お伊勢さんマラソン、などお手伝いなど。

伊勢フォークダンス協会

  • 〇活動目的
  • 伊勢市におけるフォークダンス(以下FDという)の健全な普及振興を図り楽しく明るい生活文化の向上に寄与することを目的とする。(FDとは日本FD連盟種目の外国民踊、日本民踊、スクウェア、ラウンド、レクを言う。)・伊勢市民の健全で明るく生活文化向上のため
  • 〇活動内容
  • 講習会、研修会の開催、指導者の育成、団体の育成並びに指導、助言。関係団体並びに諸機関との連絡・協調、指導者の派遣、その他目的達成のため必要な事項。

NPO法人 咢堂香風

http://gakudo-kohu.com

  • 〇活動目的
  • 尾崎咢堂の業績に学びその遺徳の顕彰をはかる
  • 〇活動内容
  • 尾崎咢堂及び尾崎記念館に関するPR資料等作成

劇団 伊勢

http://gekidan-ise.com/

  • 〇活動目的
  • 伊勢の歴史や文化、人物を演劇に寄って紹介することで、より多くの郷土愛をもってもらうきっかけとしたい.
  • 〇活動内容
  • 演劇活動 平成30年 ふたたびの刻~現代を旅する倭姫~ 平成28年 希望のふるさと伊勢志摩 平成27年 サクラとハナミズキ 平成26年 山田奉行大岡忠相 平成25年 ヤマトタケル物語 平成24年 倭姫~2千年の伝言~ 平成23年 永遠なる倭姫  22年 おかえげまいり道中記  21年 伊勢河崎物語 18年 尾崎咢堂 17年 西村幸生 16年 おいない伊勢へ芭蕉さん 15年月遷上人  14年 御木本幸吉 

夕焼けアミー

  • 〇活動目的
  • ・美しい日本の姿や言葉に満ちあふれた童謡、唱歌を次の世代に歌いつぐ。・楽しく歌う中で心身を刺激し豊かな生活をする。
  • 〇活動内容
  • ・月2回の例会をもつ。施設などから要請があれば訪問コンサートを実施する

合唱団プラチナ2000

http://www.amigo2.ne.jp/~mrfreude/

  • 〇活動目的
  • 音楽を楽しみ、合唱を通じて会員相互の交流と親睦を深め、地域の音楽文化の振興に資することを目的とする
  • 〇活動内容
  • 伊勢市民芸能祭<合唱の部>出演。福祉施設への慰問演奏、定期演奏会開催

PCレインボウ

  • 〇活動目的
  • 特にシニアの方を対象にパソコンに興味をもっていただき家庭内でまた趣味として活動してもらうため
  • 〇活動内容
  • 少し上達した人が初心者に話しかけて教え、なごやかに楽しく輪を広げていきたい。

いせ演劇鑑賞会

  • 〇活動目的
  • 良い演劇をより多くの人と鑑賞して、こころ豊かに人間性を高め、日本演劇の民主的発展を目指す非営利の文化団体です。
  • 〇活動内容
  • 定期的な演劇鑑賞・学習会・研究会・講座などの開催。機関紙の発行、企画資料の配布、文化団体などの交流。

伊勢ビーズフレンド

  • 〇活動目的
  • 会員の芸術的感覚の向上を図り、合わせて、親睦を図るものとする。
  • 〇活動内容
  • ビースアクセサリーの製作を目的とし、身障者婦人の社会復帰もうながす。

三重レクダンス協会

http://www.amigo2.ne.jp/~gomakida/

  • 〇活動目的
  • 1.レクダンスを通じて健康で明るく豊かな生活を送り、仲間つくりの輪を広げる 2.レクリエーションダンスの普及 3.レクリエーションダンス指導者の育成 4.レクリエーションダンス関係団体の連携を図る
  • 〇活動内容
  • 1.伊勢、度会、志摩、多気、松阪、津で42団体がレクダンス教室開催 2.レクダンスの集い、大きな集い、新年の集い、レクダンス講習会の開催 3.伊勢市レクリエーション協会に加盟し、市レク協会の行事(市民ダンスフェスティバル)に参加。 4.老人ホーム慰問 5.生涯学習発表会・市民芸能祭・いせ市民活動フェスティバルに出演。 5.全国のレクダンス大会に参加と交流

伊勢郷土会

  • 〇活動目的
  • 伊勢市を中心に歴史・民俗・文化財・天然記念物等、調査研究及び学習活動、郷土の文化向上の発展・会員相互の啓発等
  • 〇活動内容
  • 月例公開講座講習会・研究発表会等開催。近隣の見学会開催。会誌発行。文化財の保護啓発事業、他。

いせハンドinハンド

  • 〇活動目的
  • 異なった芸能グループとのネットワークを広げ文化活動を通して生涯学習活動の発展に寄与する。
  • 〇活動内容
  • 年1回の発表会、で愛あいふれ愛フェスティバル・年1回の老人ホーム訪問

紫明の会

  • 〇活動目的
  • 紫式部の作品「源氏物語」を読み明らかにすること及び会員相互の親睦を図る。
  • 〇活動内容
  • 源氏物語の原文講読、源氏物語の地への旅行

三重県フロアボール連盟 伊勢FF

  • 〇活動目的
  • ・健康の保持増進、友人・家族・地域間のコミュニケーションづくりの場
  • 〇活動内容
  • ・練習・県大会の開催、体験教室の実施

伊勢ウオーキング協会

  • 〇活動目的
  • 地域の健康づくりと活性化
  • 〇活動内容
  • 地域の健康づくりと活性化を図るためにウオーキング活動を促進し、もって本会の健全な発展に寄与するものとする

HAMAGUCHI-BAND

  • 〇活動目的
  • フォークソングの演奏を通じて会員相互の交流、地域文化の発展、福祉の向上に努めます。
  • 〇活動内容
  • ①コンサート活動、喫茶店などで。②お年寄り施設、障がい者施設、病院などボ
  • ランティア訪問コンサート実施③町おこしイベント

山好会 伊勢よーでる会

http://sankoukai-mie.main.jp/

  • 〇活動目的
  • 楽しく・安全に山を歩くことを通じて、仲間作りをめざす。
  • 〇活動内容
  • 上の目的達成のために、会員の希望に基づき、年間計画を立て楽しく安全な山行にとりくみます。

紙芝居 ピッポの会

  • 〇活動目的
  • 紙芝居を文化として位置づけ会員相互が常に研鑽し自身の職場地域で実践する。
  • 〇活動内容
  • 保育所、幼稚園、学校、地域等広い範囲で紙芝居を演じ、研修会,講座、講演等も行っている。月1回第3日曜日小俣図書館で演じている。

伊勢市レクリエーション協会

  • 〇活動目的
  • レクリエーション活動を通じて市民の健康増進と文化的な生活の向上、並びに余暇生活の充実を図り、もって地域社会の振興に寄与することを目的とする。
    〇活動内容
  • ①市民ふれあいウォーキングの運営(参加者5回850名)②お伊勢さんマラソンのウォーキング大会の運営(参加者3000名)③ダンス&体操フェスティバル大会の運営(参加者700名)

緑海舞遊会

  • 〇活動目的
  • 沖縄の伝統文化や芸能の普及他
  • 〇活動内容
  • 沖縄三線・民謡・エイサー、琉球舞

伊勢市バレーボール協会

http://blog.livedoor.jp/isesivolleyball-chuutairenn/

  • 〇活動目的
  • 本会は伊勢市およびその周辺におけるバレーボールの健全なる発展を促し、あわせて 伊勢地区民の体育文化の向上に貢献することを目的とする。
  • 〇活動内容
  • 本会は第2条の目的達成のため次の事業を行う。1.伊勢地区バレーボール大会を実施し、これを企画・運営にあたる。2.伊勢地区バレーボール界の健全なる発展のための講習会を行う。3.伊勢市教育委員会の主催する伊勢市スポーツ教室・伊勢市民バレーボール大会を支援する。

伊勢市ママさんバレーボール連盟

  • 〇活動目的
  • 伊勢市家庭婦人の体力向上とスポーツの健全な発展を図り、相互の親睦を期することを目的とする
  • 〇活動内容
  • ・体育大会、講習会等、体育スポーツに関する(特にバレーボール)の行事の実施並びに派遣等

伊勢市弓道協会

  • 〇活動目的
  • 弓道の発展と市民体育への貢献を目的とする。
  • 〇活動内容
  • 弓道に関する指導、並びに講習会と研究調査

俳祖守武翁顕彰会

  • 〇活動目的
  • 俳祖荒木田盛武翁を顕彰し、郷土の先賢が遣下した業績を敬仰するとともに、俳文学の発展向上に寄与する。
  • 〇活動内容
  • 毎年9月15日に記念俳句大会を開催する。守武翁顕彰に関する資料募集及び記念公演等主旨にかなう事業を適宜おこなう。

スマイルレク

http://www.amigo2.ne.jp/~tokayusa/

  • 〇活動目的
  • ・レクダンスや体操を通じて、健康で明るく豊かな生活を送り、仲間づくりの和を広げる・レクダンス指導者の育成
  • 〇活動内容
  • ・スマイルレク主催:レクダンスパーティー、ファンパーティー、バス旅行。いせ市民芸能祭、生涯学習フェスティバル、いせ市民活動フェスティバル、三重スポーツフェスティバル、全国レクダンス巡回講習会等のレクダンス講習会に参加

日本フォークダンス連盟三重県支部レクダンス部

  • 〇活動目的
  • ・レクダンスを通じて仲間づくりの輪を広げる。・レクダンス指導者の育成
  • 〇活動内容
  • ・全国レクリエーションダンス指導者講習会伝達講習会・三重スポーツフェスティバル・全国レクリエーションダンス巡回講習会・公認指導者研修会

伊勢いけばな協会

  • 〇活動目的
  • 伊勢いけばな会8流派の交流のため
  • 〇活動内容
  • ・伊勢いけばな協会8流派相互研究会・伊勢いけばな協会花展

伊勢障がい者スポーツクラブ

  • 〇活動目的
  • 会員の親睦と結束を図り、障害者スポーツを推進する。(1)障害者スポーツ教室の開催(2)障碍者スポーツ大会への参加(3)健常者を含めたスポーツ大会。
  • 〇活動内容
  • 特別支援学校(度会、小俣町農業改善センター)を中心につき1,2回(土・日)ボッチャを通じて身体・知的障がい者(児)及び健常者と交流や大会を開催している。

伊勢詩歌の会

  • 〇活動目的
  • 日本文化の伝統である。短歌・俳句・川柳等の創作を行う。
  • 〇活動内容
  • 活動を通して互いの親睦を図る。

活き活き卓球の会

  • 〇活動目的
  • スポーツ(卓球)を通し、日頃の運動不足を改善するとともに、会員相互の親睦を図り活き活き感を楽しむ
  • 〇活動内容
  • 基本的には毎週1回

▲ ページトップへ



7.環境の保全を図る活動

伊勢広域環境組合 リサイクルプラザ

https://www.iserisaikuru.jp/

  • 〇活動目的
  • 住民を対象として廃棄物の再利用を促進し、資源の循環を図る社会の形成に寄与することを目的とする。
  • 〇活動内容
  • ・各種教室・学習会・イベントの開催・出前講座・衣類のリユース等。・ゴミの減量、資源の再利用を目指した啓発活動。

日本野鳥の会 三重

http://www.miebird.org/index.php/ja/

  • 〇活動目的
  • 野鳥に対する正しい知識の普及をはかり、野鳥を通して自然と共存する考え方を広めること。
  • 〇活動内容
  • ・探鳥会・講演会・会報の発行・展示会・調査研究・清掃活動

311と歩む会

  • 〇活動目的
  • 原発のない未来に向けて学習し行動する。
  • 〇活動内容
  • 市民とともに原発や、放射能、エネルギーについて学習し行動する。講演会等。

ふくしまいせしまの会

https://fukushima-iseshima.jimdofree.com/

  • 〇活動目的
  • 伊勢市に放射能の被害があった場合について放射能の被害から守る為の活動を行っていきます。
  • 〇活動内容
  • 原発事故に伴う放射能による健康被害から市民を守る為の条例制定への活動を継続して行きます。

おもいやりプロジェクト

  • 〇活動目的
  • 地域住民及び障がい者に対して、地域文化と貢献及び社会福祉に関する事業を行い、地域社会に寄与することを目的とする
  • 〇活動内容
  • リサイクルプラットフォームにて普及ボランティア活動・障がい者を核としたリサイクルの普及を行い就労と支援する活動。社会福祉施設等への活動。羽毛布団の回収(災害基金寄付を主)

三重掃除に学ぶ会

face book 三重掃除に学ぶ会

  • 〇活動目的
  • 掃除を通じて、美しい日本をつくる
  • 〇活動内容
  • トイレ掃除をして環境を美しくしています

宮川流域ルネッサンス協議会

https://miyarune.jp

  • 〇活動目的
  • 宮川流域における環境保全・地域活性化
  • 〇活動内容
    講座、植樹等実施

アースデイ伊勢実行委員会

  • 〇活動目的
  • 環境保護活動 地球及び我々の生活する日本、伊勢市を中心とした環境に配慮し、より良い生活環境を子供達、次世代に引き続き、残すことを目的とする。
  • 〇活動内容
  • 環境保護活動の目的を達成するため、環境イベント「アースデイ伊勢」を開催、運営する。

二見浦ビーチクリーン大作戦

https://blueshipjapan.com/crew/isefutamibeach

  • 〇活動目的
  • 夏休みたくさん泳いだり、部活で歯を食いしばりながら走ったり、悩んだ時に海を見たり、本当にたくさんの思い出がこの二見浦の海や浜にあり、小学、中学と9年間過ごした海や浜に「恩返し」をテーマに始めました。
  • 〇活動内容
  • 日本で初、伊勢で唯一の海水浴場の海岸清掃

Ise Happy Cats

  • 〇活動目的
  • 猫の保護活動
  • 〇活動内容
  • TNR活動、保護、譲渡、保健所・市役所からの案件サポート一時預かり

▲ ページトップへ



8.災害救援活動

三重さきもり倶楽部

http://mienosakimoriclub1.jimdofree.com/

  • ○活動目的:
  • 会員がお互いに情報交換を行うことにより、知識、能力のさらなる向上を図るとともに、協力・連携して三重県地域の防災力を高めることを目的とする。
  • ○活動内容:
    ・学校現場などでの出前授業 ・地域での防災講座などへの講師派遣・応援

9.地域安全活動

伊勢市更生保護女性会

  • 〇活動目的
  • 人間愛と限りない情熱を持って生き生きと暮らせる明るい社会を目指して活動をしています。
  • 〇活動内容
  • 犯罪予防活動の実施・矯正施設収容者に対する援助・更生保護事業への協力・子育て支援活動・社会参加運動・研鑽活動(自主研修)

10.人権の擁護又は平和の推進を図る活動

いせ九条の会

  • 〇活動目的
  • 憲法九条を守り活かすため、学習の場を設定し地域住民に広く呼びかけることを目的とする。
  • 〇活動内容
  • 集会、広報活動、講演会、学習会

ピースいせ

  • 〇活動目的
  • 本会は市民の立場で人権・平和・環境に関する学習、記録、発表を行う。
  • 〇活動内容
  • 学習会、講演会、展示会などを行う。

新日本婦人の会 伊勢支部

  • 〇活動目的
  • 5つの目的 〇核戦争の危険から女性と子供の生命を守ります。〇憲法改悪に反対、軍国主義復活を阻止します。〇生活の向上、女性の権利、子どもの幸せのために力を合わせます。〇日本の独立と民主主義、女性の解放をかちとります。〇世界の女性と手をつなぎ、永遠の平和をうちたえます。
  • 〇活動内容
  • くらしの中で困ったことや要望を出し合い、解決する方法を考え行動。平和とジェンダー視点で取り組んでいます。

▲ ページトップへ

11.国際協力の活動

アイリッシュ・ネットワーク・ジャパン三重支部

http://sites.google.com/site/iseparade/

  • 〇活動目的
  • 伊勢とアイルランドの文化交流を促進し、国際的友好を深めることを目的とします。「アイルランドをもっと知ってもらおう!」
  • 〇活動内容
  • ・「アイルランド祭り(仮)」の開催 ・アイルランドと日本の交流活動 ・在日アイルランド人のサポート

伊勢市国際交流協会

https://isekokusai.jp/

  • 〇活動目的
  • 市民と外国の人々との国際交流及び国際親善を促進し、及び国際相互理解を増進し、国際感覚あふれるまちづくりに寄与することを目的としている。
  • 〇活動内容
  • 国際交流についての趣旨の普及に関すること、国際交流についての情報収集・資料作成及び提供、各種交流事業の計画及び実施、関係諸団体との連絡調整、ボランティアの募集及び運営等

一般社団法人 国際交流支援協会

https://iesaj.com

  • 〇活動目的
  • 人的国際交流を通じて日本(地域)及び諸外国との相互発展と相互理解
  • 〇活動内容
  • 来日及び在留学外国人への援助・支援(日本語・日本の習慣慣習教育・通訳)、海外からの観光誘致、在留外国人雇用促進援助、途上国への支援、外国人医療コーディネート、その他交流行事



12.男女共同参画社会の形成の促進を図る活動

NPO男女共同参画れいんぼう伊勢

  • 〇活動目的
  • 男女共同参画社会の実現を目指し、男女共同参画に関する活動を行う。
  • 〇活動内容
  • 講演会などのイベントやその他男女共同参画に関すること

▲ ページトップへ


13.子どもの健全育成を図る活動

子ども未来会議

  • 〇活動目的
  • 我が子、又本人が、不登校、引きこもり、学校への行きしぶり、ニート等に陥り一人ぼっちで悩んでしまわないようにと1999年から月例会等やイベント参加を通して交流を深め啓蒙したりしています。グループ相談や個別相談を行っている。又、自助グループのサポートをしている。関心のある方も参加可能です。
  • 〇活動内容
  • 「子どもの未来を考える会」として伊勢志摩不登校ひきこもり、ニートを考えるサークル。ぼちぼちいこかの伊勢分会として親同士、当事者同士、日頃の思いを語り合うサークル活動です。

NPO法人三重みなみ子どもネットワーク

https://ameblo.jp/kidstheater/

  • 〇活動目的
  • すべての子ども達が、自分に誇りと自信を持ち、自ら考え責任を持って行動できるようになるため、文化芸術体験事業、子育て支援事業、ファミリーサポート事業を行い、もって子どもの豊かな成長に寄与することを目的とする。
  • 〇活動内容
  • ●ファミリーサポート事業ー(〇いせファミリー・サポート・センター運営(伊勢市より委託)〇玉城町・度会町・南伊勢町・大紀町ファミリー・サポート・センター運営各町より三重県子どもNPOサポートセンターへ委託(南勢志摩地域センターとして、委託された事業の度会郡各町を担当)〇産褥期サポート事業〇伊勢市育児・家事支援事業(伊勢市より委託))、〇集団・個人託児事業、●子育て支援事業ー(〇チャイルドヘルプラインMIEネットワーク伊勢実施組織運営 〇児童養護施設入所児童への学習支援事業(三重県児童養護施設協議会より三重県子どもサポートセンターに委託された事業の伊勢地域を担当))、●里親啓発事業ー(三重県より三重県子どもNPOサポートセンターに委託された事業の南勢志摩地域を担当)、●文化芸術体験事業

認定NPO法人ときわ会 藍ちゃんの家

http://aichannouchi.com

  • 〇活動目的
  • 手助けを望む人々とたすけあいの精神を持つ人々が対等な関係を保ちつつ福祉の向上及び社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
  • 〇活動内容
  • 配食サービス、学童保育、在宅福祉サービスに関する事業等。日中一時支援、高齢者趣味活動・ホームホスピス・認知症カフェ

みえキッズシアター

http://ameblo.jp/kidstheater/

  • 〇活動目的
  • 子どもが楽しめる優良な映画を上映する事により、子どもの健全育成に寄与し、芸術的な感性を育む。また、映画館を訪れる機会の少ない知的・身体的ハンディをもつ子どもたちが映画館で、映画を鑑賞する機会を設けることを目的とする。
  • 〇活動内容
  • 映画上映会 及び ワークショップの主催

南勢地区母親大会実行委員会

  • 〇活動目的
  • 生命を生み出す母親は生命を育て生命を守ることを望みます。のスローガンのもと子どもたちの明るい未来を願い、話しあったり学び合うことを目的とする。
  • 〇活動内容
  • 年1回南勢地区母親大会の開催、学習会(数回)

倶楽部 スポーツ・ストレッチ

https://www.shiseikoubou.jp/

  • 〇活動目的
  • 子ども対象に姿勢改善ストレッチでけがの予防、改善、健康づくりの推進
  • 〇活動内容
  • 子ども対象にトレーナー・インストラクターが正しいストレッチの指導、姿勢改善に効果的なセルフストレッチ、パートナーストレッチでのケアを無償で行う。

三重言友会

  • 〇活動目的
  • 一般社会に対して、吃音の理解、吃音問題の啓発、吃音改善に関する向上
  • 〇活動内容
  • 会報発行年6回・毎月1回の例会

皇學館大学レクリエーション部

  • 〇活動目的
  • ボランティア活動を通じ、皇學館大学の学生が協力し、地域の子供たちの豊かな人間性や社会性を育み、また、地域の活性化を図ること。
  • 〇活動内容
  • ・伊勢市内や松阪市、津市での60種を超える、ボランティアは活動への参加。・皇學館大学学園祭「倉陵祭」における「子ども広場局」としての工作教室や子供向けの劇活動。

▲ ページトップへ


14.情報化社会の発展を図る活動

ホームページサークル

http://cotton-side.com/hpc/

  • ○活動目的:
  • ホームページ作成方法を身につける。各人、各地域の情報発信。
  • ○活動内容:
    情報収集、ホームページ作成


15.科学技術の振興を図る活動

チーム伊勢

FB:ichigoteam-ise

  • ○活動目的:
  • プログラミングや関連技術を小学校以上に対象に紹介、普及を行う。
  • ○活動内容:
  • 体験会などのイベント支援、開催。教材、関連技術の開発、製作、領布

伊勢ITジュニア育成交流会

  • 〇活動目的
  • 皇學館大学と鳥羽商船高等専門学校と協力し、伊勢市及び周辺地域でプログラミングを学ぶ小・中学生を支援する。また、NPO法人ITジュニア育成交流協会とともに、プログラミングコンテストへの参加を通じ、この地域から世界で活躍できる人材を育成することを目的とする。
  • 〇活動内容
  • 皇學館大学と鳥羽商船高等専門学校と協力し、伊勢市及び周辺地域でプログラミングを学ぶ小・中学生を支援する。



16.経済活動の活性化を図る活動

伊勢市商店街連合会

https://ise-yamada.jp/

  • 〇活動目的
    伊勢市小売業者の振興と発展向上のため、各単会との連携と団結を固めるとともに、時代のニーズに即応した事業の円滑なる運営を行い、商業の発展を通じて地域社会に寄与する
  • 〇活動内容
  • 各商店街の意見の収集・提言。 商店街PR活動の実施。

▲ ページトップへ


17.職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

南勢ユニオン

https://blog.ap.teacup.com/nansei-union/

  • ○活動目的:
  • 働く労働者の権利の確保と労働条件向上に寄与する
  • ○活動内容:
  • 労働生活相談、学習会、行政への申し入れ活動

18.消費者の保護を図る活動



19.前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

みえ長寿南志連絡会

  • 〇活動目的
  • みえ長寿社会大学の卒業生である長寿社会進協力員が中心となり、自ら生きがいを持って健康づくりを推進するとともに地域活動に参加して地域社会に貢献する
  • 〇活動内容
  • それぞれの地域において、ボランティア活動をはじめ、健康づくりなど長寿社会推進のため活動している

めいわ市民活動サポートセンター

http://www.ma.mctv.ne.jp/~hearvo/

  • 〇活動目的
  • 市民活動を担う個人や団体を支援すると共に住民相互の交流と市民活動の活性化を促進し行政等との協働や地域住民の社会参加を通じて住民が助け合う明るく住みよいまちづくりの推進に寄与することを目的とする
  • 〇活動内容
  • ①市民活動の支援に関する事業②市民活動・市民生活の相談と交流に関する事業③市民活動の育成と研修に関する事業④市民活動の育成と研修に関する事業④市民活動の受発信に関する事業⑤市民活動の活性化事業⑥住民相互の助け合い促進事業


20.前各号に掲げる活動に準ずる活動として都道府県又は指定都市の条例で定める活動

(公財)三重県国際交流財団

http://www.mief.or.jp

  • 〇活動目的
  • 多文化共生社会の推進、国際交流の促進及び国際協力の拡充
  • 〇活動内容
  • 地域日本語教育推進事業、外国人住民相談事業、医療通訳育成・配置事業、災害時外国人住民支援事業、通訳・翻訳支援事業、「みえこさんのにほんご」シリーズ発行、多文化共生教育の推進、相互理解の促進 等


2022年5月現在、いせ市民活動センターに登録しているボランティア・市民活動団体の一覧です。掲載されているのは、公開希望の団体のみです。
連絡先等お知りになりたい方は、いせ市民活動センターにご連絡ください。